キャラクターの描き分けは大事だと書きましたが、その中でも描ける年齢層を広げるのはストーリーの幅を広げるのに役立ちます。

よくありがちなのが、ほうれい線を書き足しただけの中年男性やシワシワなのに目や口は若者と同じという絵です。

確かにシワは老いを表す記号ですが、人間歳を取れば目鼻立ちも変わってきます。シワだけ描けばいいというものではありません。

逆に若年層、例えば幼児を描く時も同じことが言えます。単に丸っこく描けば幼児に見えるわけではありません。

子供にはいくつかの特徴があります。頭が大きい、顔に対して目が大きい、鼻が低い、顔のパーツがやや中央寄りである、などです。

絵に描く場合、顔の横のアタリより目を下側に大きく描くと子供っぽくなります。鼻は小さく描く、または省略します。

逆に大人や老人の場合、横のアタリを起点にするか、やや上寄りだと大人っぽくなります。

老人を描く場合のシワですが、顔の稼働域からシワが刻まれると考えましょう。それから歳を取るごとに皮膚がたるみ、少し下がることを考慮すると、より老人らしくなります。

また、年齢によってパーツの見せ方も変わってきます。例えば歯などは、口を開いた時に上の歯が見えると若年、下の歯が見えると老年、という描き方があります。口の皮膚がたるむことにより、見える歯が違ってくるのです。

老人の場合は歯の抜け具合や黒い歯などを書き込むとよりリアリティが増します。

このように、子供から老人まで描ける年齢層が広がると、キャラクターの幅も広がります。ある一定の年齢層しか描けないと、若者ばかりが登場する漫画しか描けなくなります。

シワの多い老人キャラクターは描き込みが大変ではありますが、そういう重鎮的存在は、重要なキャラクターだったりしますよね。

年齢は重ねていても外見は若いまま、という設定でも良いのですが、やはりメリハリをつけるためには色々な年齢層のキャラクターが出てきた方が面白くなります。

渋いおじ様やシワの深さが経験の深さを表している長老など、若さでは出せない凄みや落ち着きを紙上で表現できるのです。

また、若者でも怒ったりするとシワが寄りますよね。悲壮な変顔など、シワを自由に描けると喜怒哀楽の表現の仕方が広がります。

このように、シワとは老人キャラクターだけのものではないのです。つるんとしシワひとつない顔というのは、人形か無表情キャラクターだけです。無表情キャラクターだらけの漫画というのはないですよね。

漫画だから登場人物全員人形のようなものだと言われればそれまでですが、ちょっと単調な場面ばかりになってしまいます。日常系漫画や萌え漫画なら問題はないですが、それでもインパクトは確実に欠けます。

シワの描き方ひとつでキャラクターに魂を吹き込むことができると考えれば、シワは忌むべきものではなく、必要なものであると思うことができるでしょう。

自分の考えたキャラクターに、ぜひ色んな表情をさせてください。